2025-01-01から1年間の記事一覧

FIRE TRIPPER

運良くeasy arcade2を購入できた。 フレームマイスターに繋いで使用する想定のため、RGB21ケーブルも同時に購入。 shuichitakano.github.io シンクロ連付/USBコントローラ対応/色+音調整付と、スペックに偽りなしで間違いなく最強のsupergunだが、細かい使用…

ゼロガンナー2

全体的な話 1周狙い。 彩京の最終作。全方位シューの常の悩みである、 1. ボタン回転だと両回転2ボタン必要+微調整できない or 回転が遅い 2. 方向キー回転だと打ちたい方(=弾源)へ前に出る煩わしい入力が必要 という難題を一挙に解決した回転軸設定という…

ファイナルスターフォース

全体的な話 テクモの地味ゲー。あのスターフォースの続編ではあるがどうにも地味なゲーム性で埋まってしまった感がある。自機のスペックアップにより、雷電リスペクトなゲーム感覚となっている。 パーサー(装備)はB一択。いわゆる雷電のバルカン(赤)。 …

スクランブルフォーメーション

後期版1周狙い。 タイトー古えのゲーム。 オプションのカプコンの1942を研究して作られたように見える。特筆すべきは東京の空撮をベースにした背景ドット絵。1986年リリースとは思えないほど緻密なグラフィックが随所に出現する。それぞれ短時間だが素晴らし…

ガルフストーム

全体的な話 ドーヤンの怪しい系STG。この頃は湾岸戦争をモチーフにした作品が妙に多く中々怖いもの知らずである。 全6面で2面ごとに乗るものが変わり地形判定が変化する。アイテムがかなり湧くので復活しやすく遊びやすい設計になってるとは思うが、判定がシ…