全体的な話
表のみ。
言わずとしれたYGWシュー。すでにSFC華やかなりし時代にでたFCのゲームなので、同年代と比較すると音源やグラフィックは厳しいが、大量の雑魚を潰す爽快感はアケシューにも勝るとも劣らないレベル。ネット配信前はプレミアがついたのも納得の練られたゲーム性だと思う。直系リメイクのピンクスゥイーツはやりすぎ感があるが・・・。
高速で雑魚を出現させることで、オブジェクト数の少なさを最小限に緩和している。
装備は基本的L+S進行。ただし復活時は最初からLを取ると辛いので、VかFでフル強化したあとにLを取得するほうが楽。
オブジェクトの破壊数でアイテムの出が決まるので、雑魚を速攻するのではなく破壊可能弾を壊して早回すのが可能。
後年のYGWと違い、おそらくランクはほぼないので、ボムを惜しむ必要はなし。
ボムを連打するとき、最速チャージだとゲージ5本程度でボムが切れる。ラスボス1前で覚えておくといい。
スピードは基本デフォ速、4面で4速を使う。
攻略
1面:
装備を揃えて突撃。装備が揃ったら画面最下部ど真ん中で道中はほぼ全部抜けられる。
ボスは強いが、Sがあるなら正面張り付きでミサイルを封殺できる。ボスはSがないと頑張ってワインダーの中でショットを撃ち続ける必要がある。そうなったときは0速がいい。
2面:
怖いのは中ボス蛇2匹目を倒したあと。いきなり降ってくる謎ボールの謎触手に叩かれる。画面左側によっておけばOK。
ボスは正面最下部が基本安地。たまに突っ込んでくる触手を避けて、スキを見てボンバーを叩き込む。
3面:
固定砲台の位置は覚えておく。もたつくと逆に秒殺される。
ボス2のホーミング弾が厄介。Sがあればそこまで驚異ではないのだが、復活時はギリギリまで引き付けてボンバー。
4面:
ボスラッシュ。4番目ボスはミサイル見てからボムだと死にやすい。早めにぶっこむのが吉。
7番目ボスから4速にする。速度がないとレーザーをぶち込まれる。
8番ボスも4速あればブラックホール・ホワイトホールの押し込みに負けない。とはいえ怖いので早めに終わらせたい。
9ボスは高速でレーザーをブッパし続ける難敵。発狂は4速のみ避けられる。自機外しでないので不動だと死ぬ。
ラスボスは運も絡む。攻撃があたってくれるとあっという間に沈むが、当たらないと延々戦い続ける羽目になる。1度残5もちこんで爆死した。
お疲れさまでした。ここでリセットするとタイトルがおかしくなって裏烈火が始まります。裏もやりたいのだけど、ステージが倍近くあるのでプレイ時間的に厳しい・・・。